保険コラム

老後の保険はどうする?|見直す際に気をつけたいポイントとは?

この記事では老後の保険の見直しのポイントについて紹介します。

現在加入している生命保険や医療保険は今後も必要なのか判断に迷うことがあると思います。

「加入している保険を上手く使えないか」など、このまま保険を継続するよりも良い方法がないか、確認していくことで保険の悩みを解決していきましょう。

公的保障の利用で出費を抑えることができないか。

このポイントを抑えることで、かなり解決できます。

定年後の保険の見直しポイント

保険の見直しの際に気をつけるべきポイントは、保険が自分のこれからの生活に合っているかどうかです。

保障が必要以上に厚かったり、保険料が高すぎて家計を圧迫してしまったりするような保険はもちろん論外です。

しかし、それ以外にはどんなポイントに注目して判断すべきか、わからないという人も多いかもしれません。

特に、人生がこの段階まで至っていると、保険に求めるのは契約者が病気になった時や、介護が必要になった時や亡くなった後の葬儀費用をカバーしてくれる保障です。

これらについて、十分な保障が受けられるかどうかについては確認が必要です。

次に考えなければいけないのは、保険の基本的な分類です。

保険には保険料の払い方や保険金の受け取り方、保障期間などに応じていくつかの分類があります。その違いを確認しておかなければいけません。

保険料の払い方をチェック

保険料の払い方は、終身払いと有期払いの2つがあります。

終身払いは加入から一生涯払い続けるという方式で、一方の有期払いは一定の期間で保険料を払い終わり、それ以降は保障だけがずっと続いていくという方式です。

退職を迎えた高齢者は一般的には、のちに保険を見直す可能性があるなら終身保険の方がおトクになるといわれています。

これは、払込期間が短い分有期払いの方が毎月の保険料が高いからです。

払い込みが終わる前に保険を見直し、解約するようなことがあると、払い込んだ保険料の総額は終身払いよりも高額になってしまいます。

しかし、老後を迎えて保険を見直している場合、そこからもう一度解約したりすることは考えにくく、次に考えるべき判断基準はこれから何歳くらいまで生きるのかということになります。

有期払いであれば、基本的に払込期間は短く設定され、手早く払い込んで終わりです。

しかし一方の終身払いで契約した場合は、契約してから亡くなるまでどれぐらいの期間があるかによって、払い込む金額も変わってきます。

その総額と有期払いでの満額、どちらが安いかで判断できます。

保険の貯蓄性は返戻金と契約期間を確認するとよい

続いて問題になるのは、保険が持つ貯蓄性の高さです。

貯蓄性の高さは、その保険を解約したり、期間満了になったりしたときに、返戻金が受け取れるのかどうかで判断できます。

その保険が積み立て型であれば、基本的に返戻金が返ってきますので、貯蓄性があるということになります。

大きな病気もせず、健康なまま満期を迎えたとしても、返戻金が得られるので、損をすることはありません。

その代わり、一般的に積み立ての保険は掛け捨てよりも保険料が高くなりがちであるため、収支のバランスには注意する必要があります。

また、中には払い込んだ保険料より帰ってくる保険金の方が安くなってしまう商品もあるので要注意です。

また、解約返戻金は安く、満期返戻金は高額に設定されている場合もあります。

見直しを考えるときは、返戻金と契約期間を必ず確認しておいてください。

一方、掛け捨て型の魅力はなんといっても保険料の安さです。

保障内容が同じでも、積み立ての保険より安く済ませることができます。

ただし、貯蓄性は無いので、すぐに解約しても返戻金は得られないか、かなり定額になってしまうでしょう。

保障期間は遺族となる同居家族の生活補償で決まる

最後に保障の継続期間をチェックします。

いつまで保障を受けたいのかによって、選ぶ保険が変わります。

終身型なら保障は一生涯、定期型なら決まった期間まで保障が続きます。

これについては、自分が亡くなったときに生活の補償が必要な人がどれだけいるかによって変わります。

たとえば、配偶者とのふたり暮らしであっても、年金などもある程度受け取れる見込みがあるなら、それほど長期的な保障は必要ありません。

特約は法的保障で補えないものを中心に検討する

もう一つ、保険には確認すべき様々な特約があります。

それは、保険商品に足りていない部分を補い、保障を厚くしてくれるものです。

一つひとつに係る保険料はそれほど高くありませんが、無駄は禁物です。

小さな出費の積み重ねが重い負担になってしまいます。

これを見直し、負担を減らすことを考える必要があります。

保障内容によっては公的保証で賄える可能性もあるので、その点も含めて確認するとよいでしょう。

確認しておくべき保障内容とは?

1.死亡保障

  • 現在の死亡保障の金額
  • 保険料の増額の有無
  • 特約の内容
  • 終身or定期
  • 保険料の支払い満了日

2.医療保障

  • 現在の医療保障の金額
  • 特約の内容
  • 医療特約をつけている他の保険の有無
  • 入院時の1回と通算の保障期間の日数

-----

この記事はエーエフコースの記事より転載しています。

保険選びや見直しはプロが無料で解決!

【保険見直しラボ】

保険見直しラボは全国70拠点以上ある訪問相談を主とした保険相談サービスです。

生命保険や損害保険の相談をはじめとする全てのサービスが無料です。

取扱保険会社は約30社と数多く取り扱っているからこそできる最適な保険の組み合わせをオーダーメイドで、最適な保険をカスタマイズします。

また、平均業界経験年数12.1年(2017年2月現在)のベテランコンサルタントが揃い、何度でも無料で相談できます。

さらに、過度な営業行為や失礼な対応があった場合、担当者を変更できるイエローカード制度がありますので安心です。

詳しくはこちら ☞ 何回相談しても無料!【保険見直しラボで保険相談】

-保険コラム